| さあ!いよいよ今日は田植えです。 イソイソと田んぼに出かけると、苗の準備をしていただいていました。 |
![]() |
| 今日も気持ちの良いお天気です。 |
![]() |
| ↓こんな感じに、耕運機で目印の線をつけていってもらっていました。 |
![]() |
| これなら迷わないで苗を手植えできそうです。 |
![]() |
| まずは、苗の束を適度な間隔で、田んぼに投げていきます。 |
![]() |
| その作業が終わったら一列に並んで、 苗を2〜3本の束に分けて30cm間隔に植えていきます。 |
| 今回もフレッシュな人材が助っ人に来てくれてます。なんだかとっても真面目です。 |
![]() |
| ちょいと腰が・・・? |
![]() |
![]() |
| 逆行していってます。どうも やり直し?作業中の様子。すごいっ |
![]() |
![]() |
![]() |
| みんなでやれば、あっという間♪ |
![]() |
| 先に植えていって(早かった!)、対岸に辿り着いた僕は、 なにやらひとりで泥と戯れているようです。 |
![]() |
![]() |
| 泥パック中??なんだか嬉しそうですね。 |
![]() |
| 師匠は、お隣さんの田んぼで、機械植えのお手伝いです。 |
![]() |
| ここでも何やら何かと |
![]() |
| 対話中♪何かおった? |
![]() |
| 今日も水着が気持ちよさそうですねー♪ (本当は、大人も水着着用の通達が廻っていた?!のですが、今日は報道の方もいらしてて、撮影禁止とならぬよう配慮されてカットされました。ほんとかいな?) |
![]() |
| 空を見上げたら、飛行機雲だあーー♪ |
![]() |
| 追いかけてみました♪ |
![]() |
| 食べる?と泥団子をいただきました。おいしー(気持ちだけ・・・) |
![]() |
| 飛び入り参加もあったりして、作業はどんどん進んでいきます。 |
![]() |
| 見て!と手の中に鎮座しますは、アマガエルでしたー♪ |
![]() |
| 今日も、お仕事した後の一服(もとい)お弁当は美味しいねー |
![]() |
| 腹時計は、正確に時を刻みます。 |
![]() |
| 別の田んぼでも田植え作業です。只今何やら説明中。 |
![]() |
| テントも張られて、既に、気分はキャンプ気分♪ |
![]() |
| 最後の手入れ中です。隙間が空いてるところに、苗を植えていってます。 |
![]() |
| 隙間がもったいないもんねー |
![]() |
| あら ここもだわ♪ |
![]() |
| 逆行バージョン |
![]() |
| たくさん実るといいなあ。 |
![]() |
![]() |
| 風が吹き抜けて、とても気持ちの良い田植え日和になりました。 |
![]() |
| 作業も一段落して、一休み一休み♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 下の田んぼ(まだ荒れている棚田)では、次なる計画の発表が! 大学生達が主になって、崩れかけている石垣の補修をするそうな。 棚田の復活に向けて♪ |
![]() |
![]() |
| すぐ傍に「雨乞い」の場があると近所の方に案内していただきました。 |
![]() |
| 大きな御神体のような樹がありました。 |
![]() |
| ここは「雨滝」 「電柱が三本立つ深さ」だと子供の頃に聞いたそうな。不思議な滝です。 |
![]() |
| 「イスの木」だそうです。自然林は、めずらしいとのこと。 |
![]() |
| 新緑が美しい大きな紅葉の木もありました。 |
![]() |
| ずっとここから棚田を見つめていたのかな。 |
![]() |
| 近くの社務所にお邪魔しました。縁側や土間で今日のお疲れ様会?です。 |
![]() |
| 今日もお疲れ様でした♪楽しい一日でしたねー また次回にね♪ |
|
飛び入り参加も大歓迎♪お米が欲しい方は、出資形式で参加もできます。 |